韓国語(ハングル)の러変則、우変則、어変則、ㅎ変則活用
2022-03-13ご自身の語学習得に関して,韓国語学習に関して学習ノウハウ,活用,韓国語情報
韓国語(ハングル)の用言の活用について全5回に渡って取り上げます。今回第5回になります。第5回目は少々マニアックな活用群です。러変則、우変則、어変則、ㅎ変則になります。これらの活用をする単語はあまり多くはないので頻繁に出会うようなものではありませんが、出てきたときにビビらないようしっかりと覚えておきましょう!
ちなみに第1回~4回までの活用を含め活用全体がわかるよう下記の記事にまとめております。お時間のある時にどうぞ!
下記の記事で韓国語の用言全体がわかります!
本ブログにてご紹介している活用表は番号㉙まであります。今回は⑮~⑯、⑱、㉘~㉙番です。当記事のさいごには練習問題も用意しています!それでは行ってみましょう!
*本記事はすべて読むのに約7分かかります。緑枠の目次より読みたい箇所へお進みください。
目次(この記事の内容)
ここより下の「1. 韓国語(ハングルの)用言の活用の概要と活用表」と 「 2. 述語の成り立ち 」 部分は本ブログの韓国語活用記事へ初めてこられた方への内容で、第1回から第4回までと内容は一緒になります。すでにこの辺を読まれた方は、本記事の本題はこちらの3. 러変則活用から始まりますのでクリックで飛んでください。
広告
1. 韓国語(ハングルの)用言の活用の概要と活用表
『用言』と、小難しい言い方をしていますが、要するに動詞と形容詞のことです。いろいろな覚え方がありますが、日本人にとっては動詞&形容詞の変化形の4つの形(+連体形&下称体)を覚えれば良いです。
4つの変化形 : 第一語基、第二語基、第三語基、第四語基*
*は当ブログで勝手につけたものです。多くの解説は第三語基までです
4つと聞くとやれそうな気がしてきませんか?(実際はその中に不規則活用があってめんどくさいのですが……)まずは下記に表でまとめておきます。ブックマークなどしていただけると便利かと思います。表が切れている場合は横にスクロールできます。
韓国語の用言は規則的に変化する正則活用と、その規則から外れた活用をする変則活用があります。まずはまとめとして活用一覧を下記の表にまとめていますので、ブックマークなどしていただけると便利かと思います。
上記の第一語基~第四語基は動詞と形容詞で変化は一緒です。動詞と形容詞で変わってくるのは、連体形を作るときと下称体を作るときです。連体形と下称体については下記で解説しています。ちなみに下称体は韓国語能力試験(TOPIK)で重要です。
連体形と下称体を解説しています!
広告
2. 述語の成り立ち
韓国語での述語部分は
動詞又は形容詞の活用形(語幹) + 語
という形になります。日本語でもそうなんですけどね。 日本語での例として、「帰る」を取り上げると
帰ります
帰る
帰らない
帰った
のように使います。
このとき、「かえ(帰)」の部分が動詞の活用形(語幹)で、それ以外は語尾、ということになります。 「寝る」を例にすると、
寝ます
寝る
寝ない
寝た
となり、「ね(寝)」が語幹でそれ以外が語尾です。
上の例のように、語幹は語尾によって変わらない部分をさします。
このとき、「帰る」は「帰ります」なのに、「寝る」は「寝ります」ではないんです。わかりづらいですよね?きっと日本語を勉強している外国人はこんがらがっているはずですよ。普段は意識しませんが、日本人は知らず知らずのうちに活用の世界で生きているのです。
韓国語も同様の世界です。
話はそれますが、英語は違います。「帰る」は「get home」で、「帰ります」も「get home」なんです。便利ですよね。
話を戻すと韓国語の活用は語尾に何が来るかで形が決まり、下記の4つのうちのどれかになります。
第一語基 (動詞や形容詞の語幹にそのままつけるだけ。最もわかりやすい形)
第二語基 (語幹の最後にパッチムがあるときに으や우がついたりパッチムが脱落するもの)
第三語基 (最もいろいろ変化する形。おそらく最も難しい形)
第四語基 (当ブログで勝手につけた名称。上称体である합니다体を作る形。多くの参考書のリスニングはこの形なので第一語基の次に覚えやすい)
第一語基から第四語基に続く活用語尾にはどんなものがあるかは活用関連第一回記事のこちらをご覧いただくとよいです。
広告
3. 러変則活用
르変則活用のところで少し触れましたが、「이르다」は意味によって活用が変わります。「言う」の意味の이르다は르変則活用ですが、「着く」の意味の이르다は러変則になります。動詞で러変則活用をするものはこれだけで、活用表の番号は⑮番です。
形容詞では「누르다(黄色い)」「노르다(黄色い)」「푸르다(青い)」が러変則活用になります。노르다を見てわかるように、르の前の母音が陽母音であっても活用ルールは同じですのでご注意ください。活用ルールは下記になります。러変則のみの活用表も載せておきますので説明と見比べてみてください。
第一、第二語基は語幹そのままでOKです。
第三語基は語幹に러を追加します。르の前が陽母音でも陰母音でも러を追加すればOKです。
第四語基は語幹にㅂ니다という形になります。
3-1. ⑮이르다系の活用
例)이르다 語幹 : 이르 訳 : 着く
☆第一語基
이르고
☆第二語基
이르면
☆第三語基
이르러요
☆第四語基
이릅니다
(下記表の左右が切れている場合はスクロールできます。)
広告
4. 우変則活用
この活用形を取るのは「푸다(汲む)」のみです。活用表の番号は⑯番です。二年近く通勤中やスキマ時間に韓国語を勉強しておりますが、長文でこの単語に出会ったことは未だありません(笑)。一語のみですので覚えてしまいましょう(쓰다っぽい変化をします)。
第一、第二語基は語幹そのままでOKです。
第三語基は語幹の母音がㅜ(푸)からㅓ(퍼)に変わります。
第四語基は語幹にㅂ니다という形になります。
4-1. ⑯푸다の活用
例)푸다 語幹 : 푸 訳 : 汲む
☆第一語基
푸고
☆第二語基
푸면
☆第三語基
퍼요
☆第四語基
풉니다
(下記表の左右が切れている場合はスクロールできます。)
広告
5. 어変則活用
この活用形を取るのは「こうする」「そうする」「どうする」といった意味を持つ単語群です。活用表の番号は⑱番です。「이러다」「그러다」「어쩌다」といった単語が該当します。小職自身も活用表を作っていて、これって動詞なんだ、と思ったほど存在感が薄い単語ですね。
こちらも少々マニアックな活用をしますが、特徴があるのは第三語基のみですので覚えるのは難しくないと思います。
第一、第二語基は語幹そのままでOKです。
第三語基は러を래にします。
第四語基は語幹にㅂ니다という形になります。
5-1. ⑱이러다系の活用
例)그러다 語幹 : 그러 訳 : そうする
☆第一語基
그러고(그러고って言うことあるのかな…)
그러지만(←これは言いますので記載しておきます)
☆第二語基
그러면
☆第三語基
그래요
☆第四語基
그럽니다
(下記表の左右が切れている場合はスクロールできます。)
6. ㅎ変則活用
これまで本ブログの活用例はすべて動詞で作成してきましたが、ここは例外です。形容詞しかこのㅎ変則活用はしません。ですのでこちらもマニアックですね。
活用の仕方はパッチムㅎの前の母音が야であるかそうでないかで分かれ、第三語基でその違いが現れます。母音が야以外の場合、活用表の㉘番となり、야の場合は㉙番になります。下記のようなルールで活用します。
第一語基は語幹そのままでOKです。
第二語基はパッチムㅎを取ります。
第三語基はパッチムㅎを取り、陽母音の場合は母音がㅐに変化し、陰母音の場合はㅒに変化します。
第四語基は語幹に습니다という形になります。
6-1. ㉘까맣다系の活用
例)그렇다 語幹 : 그렇 訳 : そうだ、その通りだ
☆第一語基
그렇고
☆第二語基
그러면
☆第三語基
그래요
☆第四語基
그렇습니다
(下記表の左右が切れている場合はスクロールできます。)
6-2. ㉙하얗다の活用
語幹がパッチムㅎで終わっていて、かつその前の母音が야である単語は햐얗다以外にあるのでしょうか…
例)하얗다 語幹 : 하얗 訳 : 真っ白だ
☆第一語基
하얗고
☆第二語基
하야면
☆第三語基
하얘요
☆第四語基
하얗습니다
7. 韓国語の勉強にオススメの本
ここまで韓国語の用言の活用について書いてきました。ネットのみで勉強をするのももちろんオッケーですが、本での勉強の方がはかどる!やる気が上がる!という方もおられると思います。
下記の記事で活用の解説があるオススメの本をご紹介しています。ご参考に!
韓国語の初級編のオススメ本をご紹介しています!
8. 韓国語の用言の活用/活用語尾の練習問題
変則活用を含めた韓国語の活用に関しての説明は以上です。当ブログでは韓国語の用言の活用、活用語尾に関して練習問題を作っております。これまでの集大成として挑戦してみてください。初級/初中級/中級に分けて作っています。下記のリンクよりどうぞ!
韓国語の用言の活用、活用語尾の練習問題です!
9. まとめ
5回に渡って韓国語(ハングル)の活用を取り上げました。
表の作成に異常にてこずり、作っては直し、作っては直しを繰り返しました。恐ろしく疲れました。活用を理解できれば文章中にわからない単語があってもスムーズに辞書が引けるようになります。
活用のみを覚えようとするととても苦痛ですので、長文などを読みつつ活用を忘れたときなどにこのブログの活用表を見返す、といったような使い方をしていただけますと非常に嬉しいです。
あとはこの5回の活用と連体形(こちらの韓国語(ハングル)の連体形の記事でご説明しています)の活用を覚えれば用言の活用はマスターです!
活用をマスターしたら韓国語の試験の受験を検討しましょう。韓国語能力試験(TOPIK)とハングル能力検定がありますが、問題文が日本語で書かれているハングル能力検定の方が初めは取り組みやすいかもしれません。下記の記事でそれぞれの試験の概要や比較をしております。合わせて見てみてください!
韓国語の検定について解説!
語学の勉強、引き続きがんばりましょう!最後までお読みいただきありがとうございました!
広告
関連記事
TOEIC 800点を越えたら読むべき本1選!
当記事はTOEIC 800点を越え、中級の参考書では物足りなくなってきた方へ、非 ...
水で消えるクレヨンでお風呂で子供に英語を教えよう!!
現在、このブログ運営者自身は韓国語を勉強していますが、傍らで子供達に英語を教えて ...
으変則、르変則、하変則 ~ 韓国語(ハングル)の活用
本記事は韓国語の不規則活用のうち으変則、르変則、하変則がわかる記事です。 韓国語 ...
英単語が覚えられないときに読む記事
英単語や韓国語の単語、その他外国語の単語が覚えられなくてイラついたり、自己嫌悪に ...
韓国語の単語の覚え方
韓国語の単語はどのように覚えたら効率がよいでしょうか?当記事で考えてみます! 語 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません